最近あまり騒がれなくなりました太陽光発電。
数年前に頼まれ発電量モニターを設置しました。
野立て発電所で通信の中継に使えそうな場所まで400m、電源は発電系統に接続されている系統から受電ただしコンセントなし、発電容量は、20KW程度。
Make it forward
最近あまり騒がれなくなりました太陽光発電。
数年前に頼まれ発電量モニターを設置しました。
野立て発電所で通信の中継に使えそうな場所まで400m、電源は発電系統に接続されている系統から受電ただしコンセントなし、発電容量は、20KW程度。
巷では100Km以上の到達記録もあるとLoRa変調の920MHz帯無線を市販の通信モジュールで試してみました。
2018年が始まりました、本年もよろしくお願い致します。
AmazonでNanoSound のラズパイオーディオ関連製品の販売を開始致しました。
ご興味おありの方はお立ち寄りください。
ラズベリーパイ等をInternetとのゲートウェーとしてセンサーデータをクラウドに送信することがIoTの手始めのようであるが、クラウド側の準備とかで個人としては敷居が高いようです。
そこで、簡易的にセンサーデータを可視化して外部Webサーバーに置きどこからでもブラウザーのみで表示する一例を公開しますので参考にしていただけると幸いです。
手始めにラズパイにI2C接続されたセンサーデータを定時に測定してグラフに表示するためISPのWebサーバーに転送する方法を説明します。下記の例は、台風通過時の都内室温と室内気圧の変動の様子です。
NanoSoundの取り扱い、サポートを開始しました。